近代セールス社発行「Financial Adviser」2007年7月号に
連載「難しいことをやさしく分からせる投資教育実践スクール」vol.4として
「なくしてもかまわないお金」から脱却した運用アドバイスを!
が掲載されています。
投稿者: yamsyun
[AllAbout] 貯蓄スタートの限界年齢は35才!?
インターネットの情報サイトAllAbout内マネーチャネル
「30代からの将来設計と401k」コーナーのガイドを務めていますが、
「貯蓄スタートの限界年齢は35才!?」というコラムを掲載しています。
(小見出し)
住宅ローンに教育資金、そして老後のお金……。いつまでも借りる人生ではいられない。だとしたら、いつまでに貯金をスタートさせるべき? 35歳?それとも40歳?
▼コラムのリンクはこちらから
(ひとことコメント)
早く、長く、崩さずに貯め・増やすことが運用のコツですが、35歳という区切りでどこまでできるかまとめてみました。とはいえ遅いからダメというものではないので35歳にこだわる必要はありません。
[講演] AllAbout 資産増のスパイラルに乗れ
AllAbout フィナンシャルサービスの無料セミナーで
「今がチャンス!“資産増”のスパイラルに乗れ!」というテーマで講演しました。
稼ぎアップ→貯蓄力アップ→運用力アップで資産形成をはかろうというものです。
▼ファイルをダウンロード
[論文] 確定拠出年金加入者の投資動向における不合理な投資判断の要因と求められる対応
日本FP学会という団体がありまして、若手研究者の論文を募集しているとのことでしたので、
執筆をして応募してみました。
FPや個人にとって重要なパーソナル・ファイナンスの観点から、
確定拠出年金加入者の投資動向(リスク資産の組み入れ比率)を考えてみたもので、
特に行動ファイナンス的見地から投資判断に不合理な要因が加わることを分析しています。
具体的には、「市場の水準」「規約設計の内容」に大きく引きずられているようです。
▼ファイルをダウンロード
要旨は↓以下に掲載しています。
[AllAbout] 年収が多いより「貯蓄力」が強い方が勝つ!
インターネットの情報サイトAllAbout内マネーチャネル
「30代からの将来設計と401k」コーナーのガイドを務めていますが、
「年収が多いより「貯蓄力」が強い方が勝つ!」というコラムを掲載しています。
(小見出し)
年収も大事ですが、「貯蓄力」のほうが人生を生きていく上で大事です。年収1000万円のAさんより、年収500万円のBさんのほうが「貯蓄力」が強いこともある、としたら?
▼コラムのリンクはこちらから
(ひとことコメント)
年収の多寡より、「貯蓄力」の多寡のほうが人生では重要だというのがかねてよりの私の主張なのですが、そのテーマを取り上げたコラムです。「貯蓄力」というのはかなり重要なテーマなので繰り返し扱いたいと思っています。
[AllAbout] 30代の稼ぎ方ポートフォリオ!3共働き編
インターネットの情報サイトAllAbout内マネーチャネル
「30代からの将来設計と401k」コーナーのガイドを務めていますが、
「30代の稼ぎ方ポートフォリオ!3共働き編」というコラムを掲載しています。
(小見出し)
30歳代の夫婦の「稼ぎ方ポートフォリオ」を考えてみませんか? 共働きで2人で稼げば生活は安定ですが、稼ぎ方について考えてみるとリスクや対策が見えてくる?
▼コラムのリンクはこちらから
(ひとことコメント)
「稼ぎ方ポートフォリオ」シリーズの最後は共働き編。共働きはかなり有利な状況ですが、さらに組み合わせのよい共働き方法を考えてみました。業種や働き方(正社員か自営業者か)なども意識して組み合わせ、リスクを抑えた共働きができると理想だと思います。