70歳までどう働くか~AERA 2024年6月17日発売、AERA (アエラ) 2024年 6/24 増大号の「70歳までどう働くか」に取材コメントが取り上げられています。人材不足の時代には、60歳代の働く人のほうにイニシアチブがあります。「会社に死ぬ…
会社内のお金のお得な仕組み、知ってみると幸福度がアップする?:お金と幸せの大事な関係 新潟ろうきんの「夢咲CLUB通信」に「お金と幸せの大事な関係」という連載をしており、2024年春号(69号)に「会社内のお金のお得な仕組み、知ってみると幸福度がアップする?」を寄稿しています。 社内制度、特に資産形成支援…
社会人向け金融経済教育の取り組みはウェルビーイング向上にも効果あり 企業年金連合会「月刊企業年金」6月号に「社会人向け金融経済教育の取り組みはウェルビーイング向上にも効果あり」を寄稿しています。連載「ウェルビーイング経営と企業年金」の第2回です。 ウェルビーイング経営というとついつい経営…
スタバ値上げ時代に光明!タンブラー利用割引×カスタマイズ無料で77円お得になる 2024年6月13日に、Yahoo!ニュースエキスパートに「スタバ値上げ時代に光明!タンブラー利用割引×カスタマイズ無料で77円お得になる」を寄稿しています。 夏のキャンペーンで、77円お得になるスタバ。値上げの傾向(こ…
[TV] newsランナー 物価高で老後資金4000万円必要に?シニアでも稼ぐ方法は 2024年6月13日、関西テレビ「newsランナー」に収録でコメント出演しています。「物価高で老後資金4000万円必要に?シニアでも稼ぐ方法は」というコーナーです。 コメント収録取材の場合、実際に使ってもらえる部分(数分…
人的資本開示と企業年金制度 最も効率的な仕組み 中小企業こそ積極開示を 労働新聞の連載【人事部のための金融リテラシー入門】第22回「人的資本開示と企業年金制度 最も効率的な仕組み 中小企業こそ積極開示を」が掲載されました。 ほぼまとめに入った回なので、前半でも指摘したことを再整理している内容…
iDeCoはどう変わる?これからの改革と、2024年の変更点をチェック! 2024年6月12日、楽天証券のオウンドメディア「トウシル」の連載にて「iDeCoはどう変わる?これからの改革と、2024年の変更点をチェック!」が公開されています。 iDeCoの拠出限度額引き上げがにわかに話題となって…
幸福度が世界51位の日本は“不幸な国”なのか? 日本人が幸せになるために向き合うべき「最も大切な問題」 finasee で「ファイナンシャル・ウェルビーイングをかなえるお金の知恵」という連載がスタートしました。 初回は「幸福度が世界51位の日本は“不幸な国”なのか? 日本人が幸せになるために向き合うべき「最も大切な問題」」…