横浜国大経営学部 大学院国際社会科学研究科 山口修先生の講義に招かれ
ゲストスピーカーとして「確定拠出年金制度の実態と企業年金連合会調査の状況」
といったテーマでお話をさせていただきました。

インターネットの情報サイトAllAbout内マネーチャネル
「30代からの将来設計と401k」コーナーのガイドを務めていますが、
「どっちがお得? シングル?ファミリー?」というコラムを掲載しています。
(小見出し)
シングルとファミリー、どっちが経済的にはおトクでしょう? 子育て費用のかかるファミリーのほうが明らかに不利のように思えますが……?
▼コラムのリンクはこちらから
(ひとことコメント)
シングルとファミリーの損得論というのはあまり好きじゃないのですが、最初から子どもを作ると経済的に損だと決めつけるのもいかがと思います。
インターネットの情報サイトAllAbout内マネーチャネル
「30代からの将来設計と401k」コーナーのガイドを務めていますが、
「貯蓄スタートの限界年齢は35才!?」というコラムを掲載しています。
(小見出し)
住宅ローンに教育資金、そして老後のお金……。いつまでも借りる人生ではいられない。だとしたら、いつまでに貯金をスタートさせるべき? 35歳?それとも40歳?
▼コラムのリンクはこちらから
(ひとことコメント)
早く、長く、崩さずに貯め・増やすことが運用のコツですが、35歳という区切りでどこまでできるかまとめてみました。とはいえ遅いからダメというものではないので35歳にこだわる必要はありません。
AllAbout フィナンシャルサービスの無料セミナーで
「今がチャンス!“資産増”のスパイラルに乗れ!」というテーマで講演しました。
稼ぎアップ→貯蓄力アップ→運用力アップで資産形成をはかろうというものです。
▼ファイルをダウンロード
日本FP学会という団体がありまして、若手研究者の論文を募集しているとのことでしたので、
執筆をして応募してみました。
FPや個人にとって重要なパーソナル・ファイナンスの観点から、
確定拠出年金加入者の投資動向(リスク資産の組み入れ比率)を考えてみたもので、
特に行動ファイナンス的見地から投資判断に不合理な要因が加わることを分析しています。
具体的には、「市場の水準」「規約設計の内容」に大きく引きずられているようです。
▼ファイルをダウンロード
要旨は↓以下に掲載しています。