日経新聞電子版連載です。
「仕事で同僚に差をつける 専門知識とスキルの獲得術」
今月のお題は「キャリアアップ」。
若い人が仕事に必要な専門知識をどう身につけていくか、というお話です。
日経新聞電子版連載です。
「仕事で同僚に差をつける 専門知識とスキルの獲得術」
今月のお題は「キャリアアップ」。
若い人が仕事に必要な専門知識をどう身につけていくか、というお話です。
Zai OnlineでiDeCoこと個人型確定拠出年金の解説連載を行っています。
【第5回】iDeCoに入るべき人、入らないほうがいい人は?
積極的にiDeCoを利用すると得をする3つのタイプと、
iDeCoに入らないほうがいい4つのケースを紹介!
ビジネスジャーナル連載 「発想の逆転でお金に強くなる『お金のトリセツ』」に
ゾゾのツケ払いより全然ヤバい…気付かずハマってる、カードの超割高な利息払いループ
が掲載されています。
ZOZOtownのつけ払いよりよほどクレカのリボ払いのほうが危ない、というお話。借金の損得を比較することはマネーリテラシーの基本ですね。
日経新聞電子版連載です。
「キャリア育成したいなら 「業種」でなく「職種」で」
今月のお題は「キャリアアップ」。
業界研究なんかよりもっと大事なこと。それは「職種」での向き不向きを早く理解し、「適職種」を伸ばすこと、というお話です。
http://style.nikkei.com/article/DGXMZO17163970R00C17A6000000?channel=DF260120166518&style=1
6月2日、楽天証券「『なんとなく』から卒業!実践・資産形成術」 に
第137回 投資経験が浅い人にとってのレバレッジの注意点
が掲載されています。投資初心者が無理に背伸びをしてレバレッジ投資をしなくてもいいよ、というお話です。
やりたい人がチャレンジすることはお止めしませんが、リスク管理は慎重に。
https://www.rakuten-sec.co.jp/web/market/opinion/fund/yamasaki/0137.html
日経新聞電子版連載です。
「ポイント活用で見逃せない ECサイトやクレカの魅力」
今月のお題は「ポイントカード」。楽天やYahoo!ショッピング、Amazonのポイント、クレカのポイントの活用術などまとめています。
http://style.nikkei.com/article/DGXMZO16830580V20C17A5000000?channel=DF260120166518
AllAbout連載「賢く生きる3分間マネーハック」です。
「お金の問題だけはお店の人に相談してはいけない」というタイトルで、なぜ銀行や保険会社、証券会社にお金の相談をすることがあまりうまくない選択肢なのかまとめました。靴屋に買いたい靴の相談をすればいいアドバイスがもらえるのに、お金で同じことにならないのはなぜでしょうか。
DIAMOND ONLINE 拙著の紹介連載「中小企業の社長のための「退職金・企業年金入門」」です。
【第9回】 ベンチャー企業が退職金を作るなら「確定拠出年金」一択である理由
拙著の内容紹介も兼ねつつ、ダイヤモンドオンラインに新規書き起こしで短期集中連載させていただきましたが、これで最終回です。最終回はベンチャー企業の「初めての退職金制度」の作り方をアドバイスしています。
日経新聞電子版連載です。
「進化するポイントカード アプリでカードレス化が加速」
今月のお題は「ポイントカード」。かさばるポイントカード、実はアプリをスマホに入れれば何十枚でも持つことができます。
http://style.nikkei.com/article/DGXMZO16559120Y7A510C1000000?channel=DF260120166518
Zai OnlineでiDeCoこと個人型確定拠出年金の解説連載を行っています。
【第4回】iDeCo(個人型確定拠出年金)4つのデメリットとは?
はじめる前に必ずチェックしないと失敗する、
口座開設や運用商品、解約に関する注意点を解説!