スタバ値上げ時代に光明!タンブラー利用割引×カスタマイズ無料で77円お得になる

2024年6月13日に、Yahoo!ニュースエキスパートに「スタバ値上げ時代に光明!タンブラー利用割引×カスタマイズ無料で77円お得になる」を寄稿しています。

夏のキャンペーンで、77円お得になるスタバ。値上げの傾向(これは仕方がない)、今回のキャンペーンの内容、マイボトル、タンブラーの購入費用と割引は見合うかどうかの試算、タンブラー割引は他店ではどうなっているかなどをポイントで解説しています。

Yahoo!ニュースエキスパート スタバ値上げ時代に光明!タンブラー利用割引×カスタマイズ無料で77円お得になる

iDeCoはどう変わる?これからの改革と、2024年の変更点をチェック!

2024年6月12日、楽天証券のオウンドメディア「トウシル」の連載にて「iDeCoはどう変わる?これからの改革と、2024年の変更点をチェック!」が公開されています。

iDeCoの拠出限度額引き上げがにわかに話題となっていますが、実現可能性について解説しつつ、すでに実行予定となっている2024年12月からの限度額ルール見直しについて解説しています。

iDeCoの限度額引き上げは実現すると思われますが、タイミングとしては少し先になるでしょう。またNISAほどの引き上げは難しいかと予想します。それよりは確実に増えるチャンスに引き上げの手続きをすること。対象者が必ずしも全員ではないので、2024年12月が近づいてきたら自分はいくら増やせそうかチェックしてみてください。

なんとなくから卒業!実践・資産形成術  https://media.rakuten-sec.net/articles/-/45420

幸福度が世界51位の日本は“不幸な国”なのか? 日本人が幸せになるために向き合うべき「最も大切な問題」

finasee で「ファイナンシャル・ウェルビーイングをかなえるお金の知恵」という連載がスタートしました。

初回は「幸福度が世界51位の日本は“不幸な国”なのか? 日本人が幸せになるために向き合うべき「最も大切な問題」」というタイトルです。

なんかタイトルは挑発的ですが、先進国に住む若者の悩みはお金の不安解消が大きな役割を果たすのではないかと考えています。

Z世代はいくら投資すべき?「2割投資生活」で目の前と未来の幸せを考える

楽天証券のオウンドメディア「トウシル」に「Z世代はいくら投資すべき?「2割投資生活」で目の前と未来の幸せを考える」というコラムを寄稿しました。

トウシル Z世代はいくら投資すべき?「2割投資生活」で目の前と未来の幸せを考える

若い世代への資産形成アドバイスとして「年収の2割を目標に資産形成に回したい」「現状、定期預金金利が実質マイナスになっていることは厳しく、投資を少額からスタートさせてはどうか」という話です。

日経新聞の記事によればZ世代は投資について前向きで資産形成に積極的な人も多いようですが、投機的にはならないようにしつつ、NISA等を活用してほしいと思います。ときどき質問されますが、iDeCoは20歳代はまだ焦らなくてもいいと思います。お金を借りずに大きな出費も乗り越えられる家計管理の余裕ができてからでもいいでしょう(逆に45歳過ぎたら、半強制で積み立てたほうがいいかもです)。