日経BP社発行「日経マスターズ」2005年1月号
年金お助け塾「第19回 課税強化で年金は減るか」を執筆しています。
カテゴリー: 雑誌
商工会議所年金ネットワークマガジン~CCI-PEC vol.1
商工会議所年金教育センター製作・発行の
「商工会議所年金ネットワークマガジン~CCI-PEC vol.1」
について企画、営業、取材、執筆、執筆依頼、製作等を担当しています。
(自ら登場、執筆)2ページ →ファイルをダウンロード
(無署名、執筆)2ページ
(識者取材後、記事とりまとめ)4名、7ページ
(企業取材後、記事とりまとめ)6社、6.5ページ
(金融機関取材後、記事とりまとめ)4社、4ページ
[雑誌] GYROS
勉誠出版「GYROS」 GYROS8号
特集 職場の若者 に
「フリーターの将来設計」を寄稿。
(見出し)
フリーターという用語自体はすでに一般化されているようだ。しかし、主たるフリーターの年齢が20歳代であることも手伝い、フリーターであることが彼らの将来にどのような影響を及ぼすかといった問題認識はまだまだであると感じる。
フリーターがフリーターでい続けることは、彼ら自身の将来に大きな影響を及ぼすだけでなく、社会全般にも大きな影響を与える。彼ら自身の将来に大きな影響を与えるファクターとして、生涯賃金格差、公的年金水準格差、未婚・非婚化(結婚できない)とそれに伴う少子化(子供が産めない)、住宅購入回避(家が買えない)といった問題があげられるが、これらはいずれも深刻な将来不安要因である。
特に個人のファイナンシャルプランニングを意識した観点から、フリーターの将来設計にまつわる問題を考えてみたい。
[雑誌]週刊ダイヤモンド 確定拠出年金特集に寄稿
2004/9/13発売 週刊ダイヤモンド にて
広告特集「確定拠出年金 企業と社員のメリットは?」
に署名記事を執筆しました。
ファイルをダウンロード
[雑誌] B-ing 私の水曜日
リクルート社発行「B-ing」 2004年8月4日発行号
「私の水曜日」にて、私の日々の仕事の取り組み具合が紹介されています。
ファイルをダウンロード