[雑誌] Financial Adviser 「貯蓄」と「貯蓄力」に注目した運用アドバイスを


近代セールス社発行「Financial Adviser」2007年8月号に
連載「難しいことをやさしく分からせる投資教育実践スクール」vol.5として
「貯蓄」と「貯蓄力」に注目した運用アドバイスを!
が掲載されています。

[雑誌] 月刊企業年金 個人型選択のヒント


企業年金連合会発行の「月刊企業年金」2007年7月号の
メイン特集企業型DCと個人型DCのかかわり~老後資産形成を繋ぐポータビリティ
において
「インタビュー 個人型DCの一層の普及に向けて~国民年金基金連合会常務理事に聞く」のインタビュアーを担当したほか(無署名)
「コラム 個人型選択のヒント」を執筆しています(無署名)。

[雑誌] Financial Adviser 「なくしてもかまわないお金」から脱却した運用アドバイスを!


近代セールス社発行「Financial Adviser」2007年7月号に
連載「難しいことをやさしく分からせる投資教育実践スクール」vol.4として
「なくしてもかまわないお金」から脱却した運用アドバイスを!
が掲載されています。

[論文] 確定拠出年金加入者の投資動向における不合理な投資判断の要因と求められる対応

icon_pdf.jpg
日本FP学会という団体がありまして、若手研究者の論文を募集しているとのことでしたので、
執筆をして応募してみました。
FPや個人にとって重要なパーソナル・ファイナンスの観点から、
確定拠出年金加入者の投資動向(リスク資産の組み入れ比率)を考えてみたもので、
特に行動ファイナンス的見地から投資判断に不合理な要因が加わることを分析しています。
具体的には、「市場の水準」「規約設計の内容」に大きく引きずられているようです。
▼ファイルをダウンロード
要旨は↓以下に掲載しています。

続きを読む →

[雑誌] Financial Adviser リスクを『見える』ようにして顧客に理解してもらうコツ

070604_FA0706.jpg
近代セールス社発行 雑誌「Financial Adviser」 6月号の
連載記事 「投資教育」実践スクール において
「リスクを『見える』ようにして顧客に理解してもらうコツ」
が掲載されています。

[雑誌] 月刊企業年金 DC規約設計と投資意欲の関係

070401pfa.jpg
企業年金連合会発行の「月刊企業年金」2007年5月号に「DC規約設計と投資意欲の関係」という記事を執筆しています(無署名)。
DC制度加入者の投資意欲を高める工夫を、規約設計の段階で行ってみよう、という
行動ファイナンスっぽい観点の記事になっています。
▼ファイルをダウンロード