[連載]DCA2Z~労組に投資教育を委ねる際の留意点

企業年金連合会発行「月刊企業年金」2012年4月号にて
連載「DCA→Z」が掲載されています。
今回のお題は「労働組合に投資教育を委ねる際の留意点」。
労働組合が投資教育を実施する場合の可否、またその際の事業主としての留意点をまとめています。

[連載]DC10年~次の10年、DCはどう動くか

企業年金連合会発行「月刊企業年金」2012年4月号にて
連載「DC10年」最終回「次の10年、DCはどう動くか」
が掲載されています。
確定拠出年金制度は次の10年、どのような普及が考えられ、
どのような役割を果たしていくか、またその課題について
まとめています。

[書評]チャレンジする年金運用~企業年金の未来に向けて

日本FP学会の会報「ファイナンシャル・プランニング研究」NO.11において「チャレンジする年金運用~企業年金の未来に向けて」(2011/7発行)の書評を担当しました。
期せずしてAIJ問題などがあり、同書の存在意義も高まっているかと思います。もしよろしければご覧ください。

[AllAbout]AIJ2000億円問題はどう終わらせればいいのか

allabout.jpgネーHOTトピックスまとめ読みに「AIJ2000億円問題はどう終わらせればいいのか」が掲載されています。

AIJ問題解決の道筋、再発防止へ考えられる取り組みなどをまとめてみました。資金回収は困難ですが、できる限りの取り組みと、同じ問題を繰り返さないための努力が各所に求められています。

http://allabout.co.jp/gm/gc/392072/


[AllAbout]安全×確実×高利回りはなぜないか簡単に考える

allabout.jpg

賢く生きる!3分間マネーハックに「安全×確実×高利回りはなぜないか簡単に考える」が掲載されています。

安全で、確実で、高利回りの商品なんて、あったら欲しいところです。しかしそんな商品を営業されたら一度疑ってみたほうがいいかもしれません。好条件が成り立たないのはなぜでしょう。

http://allabout.co.jp/gm/gc/392035/

[HP]第18回 年度末にやっておきたいお金を増やす手続き

rakuten-sec.gif

楽天証券「『なんとなく』から卒業!実践・資産形成術」 18回目です。
投資経験者も未経験者も新年度から「積立投資信託」を始めてみましょうという記事です。どちらにおいても老後資産形成枠としての投信活用の妙味があるはずです。

[AllAbout]年金損得論者は主張するほどに損得・不公平を拡大する

allabout.jpgネーHOTトピックスまとめ読みに「年金損得論者は主張するほどに損得・不公平を拡大する」が掲載されています。

実は損得論、不公平論者は損得や不公平を拡大しているかもしれないとしたら?安易な年金不公平論に釘を刺してみたコラムです。

http://allabout.co.jp/gm/gc/391744/


[AllAbout]それでも「インデックス運用」を支持する私の理由

allabout.jpg賢く生きる!3分間マネーハックに「それでも「インデックス運用」を支持する私の理由」が掲載されています。

同じAllAbout内で午堂さんが書かれたコラム「「インデックス投資だけでは勝てない」と私は断言する」への反論?コラムです。最高の運用方法ではなくてもやっぱりインデックス運用でもいい、その理由は?

http://allabout.co.jp/gm/gc/391665/