東洋経済オンラインにコラムを書きました。
「通勤60分以内」が子育て夫婦の人生を変える~過酷な保活は、賃貸暮らしで乗り越えるべし
職住近接により、共働きと子育てをうまく両立させる、というヒントです。
http://toyokeizai.net/articles/-/170881
東洋経済オンラインにコラムを書きました。
「通勤60分以内」が子育て夫婦の人生を変える~過酷な保活は、賃貸暮らしで乗り越えるべし
職住近接により、共働きと子育てをうまく両立させる、というヒントです。
http://toyokeizai.net/articles/-/170881
DIAMOND ONLINE 拙著の紹介連載「中小企業の社長のための「退職金・企業年金入門」」です。
【第7回】 iDeCo加入を妨げる中小社長、「イデハラ」は社員いじめ
http://diamond.jp/articles/-/126353
日経新聞電子版連載です。
今月のお題は「ポイントカード」。ポイントカードの枚数は何枚持つべきか、ポイントカードのおいしい使い方はどんなものか、考えてみました。
http://style.nikkei.com/article/DGXMZO15940460R00C17A5000000?channel=DF260120166518
日経新聞電子版連載です。
今月のお題は「ポイントカード」。
そもそも論でいえば、ポイントカードはお得なシステムというよりムダづかい誘発装置かもしれません。
http://style.nikkei.com/article/DGXMZO15812590X20C17A4000000?channel=DF260120166518&style=1
AllAbout連載「賢く生きる3分間マネーハック」です。
「高いスマホ代には使わない相談料が含まれている」というタイトルで、若い人ほど格安スマホを試したほうがいい理由を考えてみました。
月1000~2000円くらい、使いもしない「あるサービス」のために高いお金を払っているのかもしれません。
https://allabout.co.jp/gm/gc/469006/
DIAMOND ONLINE 拙著の紹介連載「中小企業の社長のための「退職金・企業年金入門」」です。
【第6回】 中小企業の退職給付制度が ダメな3つの理由
http://diamond.jp/articles/-/125602
2017/4/26付日本経済新聞夕刊で「個人型DC、金融機関選びカギ 長期運用でコストに差」という記事の取材を受け、コメントをしています。
http://style.nikkei.com/article/DGXMZO15706680V20C17A4NZKP00?channel=DF280120166591&style=1
AllAbout連載「賢く生きる3分間マネーハック」です。
「クレジットカードも実はツケ払いだしもっとヤバい」というタイトルで、例のZozotownのツケ払いシステムについて考えてみます。
実はツケ払いより、クレジットカードのリボ払いのほうがよっぽどヤバい買い物だったりします。
https://allabout.co.jp/gm/gc/468877/
Zai OnlineでiDeCoこと個人型確定拠出年金の解説連載を行っています。
【第3回】iDeCoの節税メリットを得るための手続きを紹介!
掛金拠出時、運用時、受け取り時の3つの場面で、
損することなく確実に税制優遇を受ける方法とは?