“人生最後の20年”に泣く人の財布の習慣 「貯められない人生は最後に詰む」

PRESIDENT onlineに連載がスタートしました。
連載タイトルは(リンク先に表示枠がないけど)「あなたとお金の生存戦略」です。

“人生最後の20年”に泣く人の財布の習慣~「貯められない人生は最後に詰む」

今回は前後編の前半で、貯められない人の悲劇が定年「後」にやってくる、という話をします。
後半はそのために貯蓄癖をどうつけるかです。

http://president.jp/articles/-/22617

気がつけば金食い虫 失敗しない「趣味」の管理法

日経新聞電子版連載です。

気がつけば金食い虫 失敗しない「趣味」の管理法

今月のお題は「趣味とバカンス」。
今回は趣味の予算管理方法について。
趣味予算が無制限で「信者」とか「お布施」モードになっている人は要注意です。

https://style.nikkei.com/article/DGXMZO18763160S7A710C1000000

lifehacker:お金のことで悩んだときに使える、5つの「シンプルな発想法」~マネーハック心理学

lifehacker[日本版]サイト連載「マネーハック心理学」に、

お金のことで悩んだときに使える、5つの「シンプルな発想法」~マネーハック心理学

というコラムを書きました。シンプルイズベスト、といっても
「正しい方向のシンプル」という難しさがあります。
だまされないためのヒントをいくつか紹介しましょう。

https://www.lifehacker.jp/2017/07/170710_moneyhack.html

一生の趣味 見つけて続けるためのマネー術を伝授

日経新聞電子版連載です。

一生の趣味 見つけて続けるためのマネー術を伝授

今月のお題は「趣味とバカンス」。
趣味の見つけ方と育て方を今回は考えてみました。
趣味なんて見つからないという前に、いろいろ試してみてください。

https://style.nikkei.com/article/DGXMZO18544590W7A700C1000000

Zai【第6回】iDeCoの金融機関を選ぶ2つのポイントを紹介! 毎月払う「口座管理料」&「信託報酬」のコストと 「運用商品」のラインナップで注目すべき条件は?

Zai OnlineでiDeCoこと個人型確定拠出年金の解説連載を行っています。

【第6回】iDeCoの金融機関を選ぶ2つのポイントを紹介!
毎月払う「口座管理料」&「信託報酬」のコストと
「運用商品」のラインナップで注目すべき条件は?

http://diamond.jp/articles/-/133789

楽天証券:50歳超でのiDeCoスタートはちょっとだけ気をつけたい その考え方と活用法

楽天証券「『なんとなく』から卒業!実践・資産形成術」 に

第139回 50歳超でのiDeCoスタートはちょっとだけ気をつけたい その考え方と活用法

が掲載されています。
個人型確定拠出年金を50歳以上でスタートする場合、ちょっと注意してほしいことがあります。

https://www.rakuten-sec.co.jp/web/market/opinion/fund/yamasaki/0139.html

趣味はあるがお金がない 悲しい老後を防ぐ賢い貯蓄術

日経新聞電子版連載です。

趣味はあるがお金がない 悲しい老後を防ぐ賢い貯蓄術

今月のお題は「趣味とバカンス」。
ムダづかいと言われがちですが、賢く使えば人生を楽しく豊かにするものです。
ただし、「死ぬまで趣味人」になるための資金繰りは意識するべき時代になりました。

https://style.nikkei.com/article/DGXMZO18261060Z20C17A6000000

メルカリより簡単?話題の新アプリ「CASH」をFPが最速で弄ってみた~危ない使い方と賢い活用法は?

Yahoo!ニュース個人に、

メルカリより簡単?話題の新アプリ「CASH」をFPが最速で弄ってみた~危ない使い方と賢い活用法は?

という記事を寄稿しています。一日でサービス停止になりましたが、使い方さえ間違えなければユーザーにとっては悪くないアプリだと思います。
しかし使い方を間違えると最悪の金利を払うようなもの。
その勘所を紹介しました。

https://news.yahoo.co.jp/byline/syunsukeyamasaki/20170629-00072695/