[連載]【第11回】DINKSの年金は?DINKSの老後準備(前編)

logo_quick.gifQUICK「退職・年金ナビ」に「備えよ!老後のお金 20~30代の公的年金入門」【第11回】DINKSの年金は?DINKSの老後準備(前編)が掲載されています。
http://money.quick.co.jp/MoneyNavi/PublicPensionPlan/11.html

[AllAbout]嫌いな人の意見は読まなくても投資はOK?

allabout.jpg

賢く生きる!3分間マネーハックに「嫌いな人の意見は読まなくても投資はOK?」が掲載されています。
あの人の意見は好きじゃないと遠ざけているうちに投資情報に偏りが出たりします。投資情報収集の留意点について考えてみます。


http://allabout.co.jp/gm/gc/396803/

[HP]マネーハック心理学(1)~投資における「自信過剰」の罠を回避するには

logo_lifehacker.png

lifehacker[日本版]オリジナル記事として「マネーハック心理学(1)~投資における「自信過剰」の罠を回避するには」が掲載されています。投資で陥りがちな罠「自信過剰の愚」を避けるための方法を行動ファイナンスなどから考えてみます。

[連載]プロにお金を預けてマイナスで返ってきても怒らない方法

rakuten-sec.gif楽天証券「『なんとなく』から卒業!実践・資産形成術」 26回目です。
投資信託運用の難しさは「プロに預けたのにマイナス!」という怒りの感情です。年金運用の常務理事も抑えることのできない怒りの理由を整理し回避方法を考えてみます。

[連載]【第10回】シングルの公的年金は?シングルの老後準備について考える(後編)

logo_quick.gifQUICK「退職・年金ナビ」に「備えよ!老後のお金 20~30代の公的年金入門」【第10回】シングルの公的年金は?シングルの老後準備について考える(後編)が掲載されています。
http://money.quick.co.jp/MoneyNavi/PublicPensionPlan/10.html

[連載]「なんとなく積立投信」はアリという3つの理由

rakuten-sec.gif楽天証券「『なんとなく』から卒業!実践・資産形成術」 25回目です。
楽天証券の積立投資信託キャンペーンに連動する形で、積立投資信託のメリットについて考えてみました。現物株メインの投資家にとっても積立投資信託は意義があると思います。

[連載]【第9回】シングルの公的年金は?シングルの老後準備について考える(前編)

logo_quick.gifQUICK「退職・年金ナビ」に「備えよ!老後のお金 20~30代の公的年金入門」【第9回】シングルの公的年金は?シングルの老後準備について考える(前編)が掲載されています。
http://money.quick.co.jp/MoneyNavi/PublicPensionPlan/09.html

[連載」日本版ISA、日本版IRAをどう考えるか

rakuten-sec.gif楽天証券「『なんとなく』から卒業!実践・資産形成術」 24回目です。
証券税制優遇終了後に予定されている税制優遇口座日本版ISAとその対抗馬日本版IRAについて他の制度と比較して解説しています。

[連載]【第8回】自分の働き方、生き方が自分の年金の種類や額を決める(後編)

logo_quick.gifQUICK「退職・年金ナビ」に「備えよ!老後のお金 20~30代の公的年金入門」【第8回】自分の働き方、生き方が自分の年金の種類や額を決める(後編)が掲載されています。
http://money.quick.co.jp/MoneyNavi/PublicPensionPlan/08.html