[AllAbout] こんな会社は即退職!今すぐ転職活動を!

allabout.jpg
インターネットの情報サイトAllAbout内マネーチャネル
「30代からの将来設計と401k」コーナーのガイドを務めていますが、
「こんな会社は即退職!今すぐ転職活動を!」というコラムを掲載しています。
(小見出し)
働くことは大切です。しかし、自分がダメになるような職場で無理して働くことはありません。こんな会社は早く辞めたほうがあなたのため! またその事前対策を考えます!
▼コラムのリンクはこちらから
(ひとことコメント)
お気に入りのコラムのひとつです。「こんな会社でガマンするくらいならすぐ転職活動しろよ!」と思うことが多いので、書いてみたところアクセスもたくさんいただきました。団塊ジュニア世代は就職で苦しんでいるので、転職活動に消極的な人が多いようです。

[AllAbout] 2007参院選は年金マニフェストで決める!

allabout.jpg
インターネットの情報サイトAllAbout内マネーチャネル
「30代からの将来設計と401k」コーナーのガイドを務めていますが、
「2007参院選は年金マニフェストで決める!」というコラムを掲載しています。
(小見出し)
2007年参院選の大きな争点は「年金マニフェスト」。「これから」の年金をどうするか、各党の提案は?「今まで」の年金をどうするか、各党の対応は?
▼コラムのリンクはこちらから
(ひとことコメント)
選挙のたびにマニフェストの年金関連部分を横断的に整理した解説記事を書いて、投票の参考にしてもらうことにしています。こちらはその後編です。

[AllAbout] 2007参院選で年金マニフェストをチェック!

allabout.jpg
インターネットの情報サイトAllAbout内マネーチャネル
「30代からの将来設計と401k」コーナーのガイドを務めていますが、
「2007参院選で年金マニフェストをチェック!」というコラムを掲載しています。
(小見出し)
7月29日に迫った参議院選挙。争点は「年金」です。過去3回にわたり「年金マニフェスト」を分析してきたガイドが、今回もまた、各党の公約を評価します!
▼コラムのリンクはこちらから
(ひとことコメント)
選挙のたびにマニフェストの年金関連部分を横断的に整理した解説記事を書いて、投票の参考にしてもらうことにしています。こちらはその前編になります。

[AllAbout] 30代の人生はこんなにバラエティだ!

allabout.jpg
インターネットの情報サイトAllAbout内マネーチャネル
「30代からの将来設計と401k」コーナーのガイドを務めていますが、
「30代の人生はこんなにバラエティだ!」というコラムを掲載しています。
(小見出し)
「30代からの将来設計」というガイドをやっていますが、自ら30代として思うのは30代の人生はとてもバラエティだということです。今回はちょっとチャートで整理してみましょう。
▼コラムのリンクはこちらから
(ひとことコメント)
団塊ジュニア世代には親の世代のマネーセオリーがまったく通用しないと思っているのですが、そのポイントをまとめたコラムです。

[AllAbout] どっちがお得? シングル?ファミリー?

allabout.jpg
インターネットの情報サイトAllAbout内マネーチャネル
「30代からの将来設計と401k」コーナーのガイドを務めていますが、
「どっちがお得? シングル?ファミリー?」というコラムを掲載しています。
(小見出し)
シングルとファミリー、どっちが経済的にはおトクでしょう? 子育て費用のかかるファミリーのほうが明らかに不利のように思えますが……?
▼コラムのリンクはこちらから
(ひとことコメント)
シングルとファミリーの損得論というのはあまり好きじゃないのですが、最初から子どもを作ると経済的に損だと決めつけるのもいかがと思います。

[AllAbout] 貯蓄スタートの限界年齢は35才!?

allabout.jpg
インターネットの情報サイトAllAbout内マネーチャネル
「30代からの将来設計と401k」コーナーのガイドを務めていますが、
「貯蓄スタートの限界年齢は35才!?」というコラムを掲載しています。
(小見出し)
住宅ローンに教育資金、そして老後のお金……。いつまでも借りる人生ではいられない。だとしたら、いつまでに貯金をスタートさせるべき? 35歳?それとも40歳?
▼コラムのリンクはこちらから
(ひとことコメント)
早く、長く、崩さずに貯め・増やすことが運用のコツですが、35歳という区切りでどこまでできるかまとめてみました。とはいえ遅いからダメというものではないので35歳にこだわる必要はありません。

[AllAbout] 年収が多いより「貯蓄力」が強い方が勝つ!

allabout.jpg
インターネットの情報サイトAllAbout内マネーチャネル
「30代からの将来設計と401k」コーナーのガイドを務めていますが、
「年収が多いより「貯蓄力」が強い方が勝つ!」というコラムを掲載しています。
(小見出し)
年収も大事ですが、「貯蓄力」のほうが人生を生きていく上で大事です。年収1000万円のAさんより、年収500万円のBさんのほうが「貯蓄力」が強いこともある、としたら?
▼コラムのリンクはこちらから
(ひとことコメント)
年収の多寡より、「貯蓄力」の多寡のほうが人生では重要だというのがかねてよりの私の主張なのですが、そのテーマを取り上げたコラムです。「貯蓄力」というのはかなり重要なテーマなので繰り返し扱いたいと思っています。

[AllAbout] 30代の稼ぎ方ポートフォリオ!3共働き編

allabout.jpg
インターネットの情報サイトAllAbout内マネーチャネル
「30代からの将来設計と401k」コーナーのガイドを務めていますが、
「30代の稼ぎ方ポートフォリオ!3共働き編」というコラムを掲載しています。
(小見出し)
30歳代の夫婦の「稼ぎ方ポートフォリオ」を考えてみませんか? 共働きで2人で稼げば生活は安定ですが、稼ぎ方について考えてみるとリスクや対策が見えてくる?
▼コラムのリンクはこちらから
(ひとことコメント)
「稼ぎ方ポートフォリオ」シリーズの最後は共働き編。共働きはかなり有利な状況ですが、さらに組み合わせのよい共働き方法を考えてみました。業種や働き方(正社員か自営業者か)なども意識して組み合わせ、リスクを抑えた共働きができると理想だと思います。

[AllAbout] 30代の稼ぎ方ポートフォリオ!2専業主婦編

allabout.jpg
インターネットの情報サイトAllAbout内マネーチャネル
「30代からの将来設計と401k」コーナーのガイドを務めていますが、
「30代の稼ぎ方ポートフォリオ!2専業主婦編」というコラムを掲載しています。
(小見出し)
30歳代の夫婦の「稼ぎ方ポートフォリオ」を考えてみませんか? 稼ぎと家事を役割分担するポートフォリオは効果的でしょうか?またそのリスクは?
▼コラムのリンクはこちらから
(ひとことコメント)
「稼ぎ方ポートフォリオ」シリーズの第二弾は専業主婦(夫)とバリバリ働く夫(妻)の組み合わせについて。もちろん夫婦で仕事と家事の分担というポートフォリオは成立しているわけですが、その分1人が2倍稼ぐのは今の時代においてかなりしんどいのではと思います。

[AllAbout] 30代の稼ぎ方ポートフォリオ!1シングル編

allabout.jpg
インターネットの情報サイトAllAbout内マネーチャネル
「30代からの将来設計と401k」コーナーのガイドを務めていますが、
「30代の稼ぎ方ポートフォリオ!1シングル編」というコラムを掲載しています。
(小見出し)
30代の稼ぎ方のパターン分析をしてみたいと思います。まずはシングル30代からスタート!
▼コラムのリンクはこちらから
(ひとことコメント)
「稼ぎ方ポートフォリオ」シリーズの第一弾は「稼ぎ方ポートフォリオ」は何か、また一人の場合はどう考えるべきかを紹介しています。個人的には気に入っているキーワードです。もっとプッシュしていきたいところです。