高所得者の年金「停止or減額すべき」提言に賛否 制度移行も必要?EXITと議論する ABEMA Prime

ABEMA Primeのニュース番組に呼ばれて出てきました。2024年10月25日放送分です。MCが、EXITの兼近大樹さんとりんたろー。さん。司会進行が平石直之アナ、パックンさん、速水健朗さん、菅野志桜里さんとレギュラーコメンテーターがいらっしゃって、私と島澤諭先生が解説でした。

ぶっちゃけた話、今回の提言は筋が悪いというか実現性は低いと考えているので、「賛成派」としてコメントを求められるのは苦しいのですが、「そもそも、高所得者は年金をもらうべきなのか」「本質的に年金は所得が得られない老後の支えという仕組み」という点だけは指摘したいと思って出演してみました。

完全アウェイかなあと思っていたら、パックンさんは、金持ちはもらわなくてもいいんじゃないか、とお話されたのが印象的でした。もちろん、年収800万円とかではなくもっと高いラインでのお話ですが。

出演してみて、ばくぜんとした年金不安は根強いんだなあということ、抜本改正すればなんとかなるという期待も消えないのだなあということを感じつつ、限られた時間の中で、トークをさせていただきました。

ABEMAPrime 高所得者の年金「停止or減額すべき」提言に賛否 制度移行も必要?EXITと議論する

YouTube動画でも配信されていますので、ご覧になってください。

↓こちらのサムネ、私は写ってない(苦笑)賛成派だからですね……

[TV] newsランナー 物価高で老後資金4000万円必要に?シニアでも稼ぐ方法は

2024年6月13日、関西テレビ「newsランナー」に収録でコメント出演しています。「物価高で老後資金4000万円必要に?シニアでも稼ぐ方法は」というコーナーです。

コメント収録取材の場合、実際に使ってもらえる部分(数分以下)の10倍くらいはいろいろ話すのですが、プロデューサーがどこを採用するかは当日まで分かりません。若い世代の課題とするか、年金生活者の課題として取り上げるか、物価上昇の影響をどういう切り口で取り上げるかなど、コーナーの構成(と報道としてのメッセージ性)によって、私のコメントの使われ方も違ってくるわけです。

自分の署名記事は自分が納得するテーマと言葉と文章量で書けるわけですが、いろんな方々が設定する切り口のお手伝いをするのもなかなかおもしろいものです。

関西テレビ newsランナー

[TV] 福岡NEWSファイル CUBE 老後の「備え」は4千万円?

2024年5月18日、テレビ西日本 福岡NEWSファイル CUBE の「老後の「備え」は4千万円?」という枠にコメント出演しています。今回はオンラインでのリアル出演の可能性もあったのですが、なんと子どもの運動会の時間と直撃で断念しました。機会があればまたよろしくお願いします。

番組情報 https://www.tnc.co.jp/program/detail/fukuoka_news_cube/20240518

[TV] ライブニュースイット! コメント出演

2024年5月14日、フジテレビ ライブニュースイット! でビデオ出演しました。こちらもお題は「老後に4000万円?」です。テレビ朝日に続いての登場となりましたが、関心の高さにはちょっと驚いています。

物価上昇が続くことで将来のお金もたくさん必要になる、というのは、理屈としてはその通りでも、ここ数十年はピンとこない感覚だったので(物価上がらなかったし)、確かにびっくりすることだったかもしれません。

放映では十分に盛り込まれていないかもしれませんが、資産運用を行うなどして「物価上昇率<資産価値の上昇」が確保できれば大丈夫です。言い換えれば銀行預金の実質マイナス状態には配慮が必要です。

[TV]めざまし8 物価上昇で老後に4000万円?

2024年5月14日、フジテレビめざまし8でコメント出演しています。昨日のテレ朝のニュースの反応があったことから、連絡を受けてコメント登場した次第です。

物価上昇の影響については各局が取材をしていますが、いろんなテーマとリンクして取り上げられています。今回はフードバンクが苦労されている話題とセットで取り上げられたようです。

めざまし8チャンネル https://www.youtube.com/watch?v=CR4w3yXTZdk

[TV]グッド!モーニング 「老後2000万円問題」もはや「4000万円」と専門家が分析 円安、物価高が直撃

テレビ朝日 グッド!モーニングにビデオ出演しました。
「老後2000万円問題」もはや「4000万円」と専門家が分析 円安、物価高が直撃

YouTubeの ANNnewsCH でも下記のとおり配信されています


2019年に話題となった「老後に2000万円」ですが、当時の物価水準で毎月の不足額を示しています。将来物価が上がるとすれば将来に必要なお金の準備額も増えるのが道理です。物価上昇に備えるのは今のやりくりだけではなく、未来もなのだよ、とコメントしたのですが、キャッチーなキーワードだったのかそこそこバズったようです(Yahoo!ニュースの記事にも使われていました)。

2024/5/13 テレ朝news 「老後2000万円問題」もはや「4000万円」と専門家が分析 円安、物価高が直撃

【ラジオ】AM 文化放送「カラフルブーケ」出演

2023年4月16日 19:00~20:00 に配信された文化放送「カラフルブーケ」に出演して、共働き夫婦のマネープラン(と家事育児シェアの話)、日本版FIREの話をしてきました。パーソナリティの福井セリナさんと楽しく一時間お話してきましたので、よろしければradikoのオンデマンド配信でご視聴ください。

文化放送 カラフルブーケ
radiko カラフルブーケ

途中、好きな曲を選曲できるということで、大江千里「rain」をリクエストさせていただきました。私は38年来の大江千里ファンだったりするので、ラジオでリクエストができてちょっとうれしかったです。大江千里さん、今年はデビュー40周年のメモリアルイヤーでもあります。

あと、最後の最後あたり、スタジオに乱入してきた子どもが一言コメントをするトラブル(?)もあったりして、私がやや焦っているところも収録されています(収録日、私のワンオペ担当日だったので、スタッフにお断りのうえ子連れでスタジオに来ていたのでした)。あわせて聞いてみてください。

[TV]アゲるテレビ

フジテレビ系「アゲるテレビ」内の老後のお金の特集コーナーについて

老後資産形成のケーススタディについてフリップ作成の協力をしました。