[HP]第12回 クリスマスと年始にお金の幸せを少し考えてみる 楽天証券「『なんとなく』から卒業!実践・資産形成術」 12回目です。 年末年始に少し「お金と幸せ」について考えてみます。 寄付と運用のすみわけも少し考察。 運用を何のためにしているのか、こんな時期にちょっと考えて身はどう…
[AllAbout]2012年は水を溜めるようにお金を貯める! AllAbout【賢く生きる3分間マネーハック】に「水を溜めるようにお金を貯める話」が掲載されています。 お金を貯めたいなら、水を溜めることをイメージしてみては?ダムのように、蛇口のように、コップに貯めるように。お金を貯…
[講師]DCマッチング拠出の概要と影響 野尻哲史さん主催の「資産運用と投資教育に関する勉強会」で、 「マッチング拠出で DCはどう変わるか/次の10年のDCは どう動くか」という題で お話をさせていただきました。レジメは下記からダウンロードできます。 http…
[lifehacker]年末にもう一度募金について考えるマネーハック lifehacker日本版HPにて「年末にもう一度募金について考えるマネーハック」が掲載されています。ちょうどいい募金の割合はどれくらいか考え、また募金すると税制優遇のあることをご紹介しています。毎年少しずつでもまとまっ…
[バンクビジネス]店頭での声かけと提案トークに強くなる 近代セールス社バンクビジネス2011年12月15日号総特集「店頭での声かけと提案トークに強くなる」において、ケース別の提案トーク例をいくつか担当しています。
[AllAbout]発想転換でお金を使い切らないマネーハック AllAbout「賢く生きる 3分間マネーハック」に 「発想転換でお金を使い切らないマネーハック」が掲載されています。 ちょっとした視点切り替えで「使い切る」アタマを「貯める」アタマにチェンジ! http://allab…
[AllAbout]来年実行しそうな年金改革、先送り濃厚の年金改革 AllAboutに「来年実行しそうな年金改革、先送り濃厚の年金改革」が掲載されています。 執筆時点で分かる範囲で、「今回やりそうな年金改革」と「将来先送りの年金改革」を整理し、 またそれぞれのの可否についてわかりやすく解…
[HP]第11回 住宅購入と老後資産形成をどう平行するか 楽天証券「『なんとなく』から卒業!実践・資産形成術」 住宅購入は老資産形成を大きく邪魔する要素になっています。 取得と老後資産形成はどう並行していけばいいのでしょうか。 https://www.rakuten…
[講師] 企業年金連合会DCフォローアップ研修講師 企業年金連合会主催の確定拠出年金(DC)フォローアップ研修の企画を担当するとともに、「DC制度運営の課題と対応~施行10年を迎えて」の講師を担当しました。
[連載]DCA2Z~投資教育をしない継続教育 企業年金連合会発行「月刊企業年金」2011年12月号にて 連載「DCA→Z」が掲載されています。 今回のお題は「投資教育が含まれていない継続教育はありか?」。 継続教育=投資教育とつい考えがちですが、投資教育という言葉に…