AllAbout連載「賢く生きる3分間マネーハック」です。 「高いスマホ代には使わない相談料が含まれている」というタイトルで、若い人ほど格安スマホを試したほうがいい理由を考えてみました。 月1000~2000円くらい、使いもしない「あるサービス」のために高いお金を払っているのかもしれません。 https://allabout.co.jp/gm/gc/469006/
DIAMOND ONLINE 拙著の紹介連載「中小企業の社長のための「退職金・企業年金入門」」です。
【第6回】 中小企業の退職給付制度が ダメな3つの理由 http://diamond.jp/articles/-/125602
2017/4/26付日本経済新聞夕刊で「個人型DC、金融機関選びカギ 長期運用でコストに差」という記事の取材を受け、コメントをしています。
http://style.nikkei.com/article/DGXMZO15706680V20C17A4NZKP00?channel=DF280120166591&style=1
AllAbout連載「賢く生きる3分間マネーハック」です。 「クレジットカードも実はツケ払いだしもっとヤバい」というタイトルで、例のZozotownのツケ払いシステムについて考えてみます。 実はツケ払いより、クレジットカードのリボ払いのほうがよっぽどヤバい買い物だったりします。 https://allabout.co.jp/gm/gc/468877/
一般財団法人地域社会ライフプラン協会の機関誌「ALPS」に 老後資産形成のためのiDeCo講座 連載記事が掲載されています。第1回目は 「計画的な老後資産準備を実現できる仕組み」です。 PDFで誰でも読めますのでよろしければどうぞ。 (目次) http://www.lifeplan.or.jp/alps/alps_newissue.htm (記事) http://www.lifeplan.or.jp/alps/alps_pdf/alps129/alps129_46.pdf
Zai OnlineでiDeCoこと個人型確定拠出年金の解説連載を行っています。
【第3回】iDeCoの節税メリットを得るための手続きを紹介! 掛金拠出時、運用時、受け取り時の3つの場面で、 損することなく確実に税制優遇を受ける方法とは?
lifehacker[日本版]サイト連載「マネーハック心理学」に、「投資の選択肢が多い」と「投資できなくなる」というコラムを書きました。 SBI証券のiDeCoは商品数が多すぎるし、楽天証券でもちょっと多すぎるのではないか、と考えています。 https://www.lifehacker.jp/2017/04/170417_moneyhack.html
東洋経済オンラインのオリジナルコラムです。
「いつか産みたい」人がハマる想定外出費の罠~30前半と35以降で不妊治療費は大きく変わる http://toyokeizai.net/articles/-/167506
不妊治療を真剣に考える前にできることがふたつあるとすれば、ひとつは検査だけすぐ受けておくこと、もうひとつはとにかく早くお金を貯めておくこと、です。
日経新聞電子版連載です。
貯蓄目標のひとつの目安として「手取りの10%」という話です。
http://style.nikkei.com/article/DGXMZO15034240X00C17A4000000?channel=DF260120166518
主婦と生活社 CHANTO 2017年5月号「忙しくても続く! 貯まる! 書かない家計簿」の取材を受けました。 スマホ家計簿でラクラク家計簿をつけようという話です。