トラックバックURL: http://financialwisdom.jp/MT/mt-tb.cgi/2824
このページは、が2013年4月 2日 11:00に書いたブログ記事です。
ひとつ前のブログ記事は「金融商品のウソの見分け方1.金融商品を明白なウソで買わされることは意外に少ない。怖いのは、部分的に真実を混ぜてトークすることだ。例えば生活設計や投資理論はまともなことをいい堂々と詐欺的商品を売る輩には注意。」です。
次のブログ記事は「金融商品のウソの見分け方3.ベタなウソ(誤認誘導)は「年率の利回り表記」。2%!とかかれていても3カ月定期なら満期時に0.5%しかもらえない。ボーナス金利は最初の一回だけだが、多くの人がダマされている。」です。
最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。
コメントする