トラックバックURL: http://financialwisdom.jp/MT/mt-tb.cgi/2306
このページは、が2012年3月 5日 10:00に書いたブログ記事です。
ひとつ前のブログ記事は「AIJ問題から個人が学べること7.この手の虚偽表示は商売の本質的ルールを冒している。このレベルで相手を疑うとまともな取引はできない。運用でも信頼は前提なのだ。許すべからず。」です。
次のブログ記事は「お金のパスサッカー2。ありがちなミスは稼ぎ手だけドリブルで突っかけて、センタリングをあげても、節約も運用もゴール前にいないパターン。フィナンシャルゴールに結びつかない。」です。
最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。
コメントする