トラックバックURL: http://financialwisdom.jp/MT/mt-tb.cgi/2493
このページは、が2012年7月13日 14:53に書いたブログ記事です。
ひとつ前のブログ記事は「投資教育はどこで受けるべきか4.自力の勉強はどうか。自覚的に投資学習をしたい人向けの良書が意外に少ない。投機指南書ほど初心者の手に取られる。自力学習は偏りの危険性に注意。」です。
次のブログ記事は「投資教育はどこで受けるべきか6.民間のセミナーも投資教育を受講する場所として考えられるが、投機的テクニックの伝授所であることも。受講内容が希望に沿っているか確認が必要。」です。
最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。
コメントする