トラックバックURL: http://financialwisdom.jp/MT/mt-tb.cgi/2376
このページは、が2012年4月14日 11:00に書いたブログ記事です。
ひとつ前のブログ記事は「年齢をFP的に考える5.夫婦の年齢差はマネープランの重要事。例えば年下妻。専業主婦だと年金受給開始は夫が70近くになってから、寿命を考えれば夫死別後ひとりで20年ということも。」です。
次のブログ記事は「年齢をFP的に考える7.年齢は経済的問題と直結している。なぜなら年齢は「限られた時間」を考えるヒントだからだ。日々を働くことは収入を増やし、日々を過ごすことは消費である。」です。
最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。
コメントする